子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」/通年型自然体験プログラム「通年コース」(大阪府枚方市)                      
  チャレンジ隊(小学生4年〜6年、中学生対象)通年自然体験、冒険体験/大阪府枚方市
     
第2回活動<< ● >>第4回目活動  
      
〜頑張ってやりきって、自分の可能性を自分で拡げていく楽しさに心揺らす経験!〜
プログラムは無事終了致しました。ありがとうございました。天候にも恵まれ、本当にタフに、自分たちで頑張り、自分たちで頑張りきった標高3067mへの登山でした。頑張りきれた自分、自分たちに嬉しく、満足し、充実した気持ちを持った子ども達でした

主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府教育委員会、枚方市教育委員会、大阪市教育委員会、守口市教育委員会、京田辺市教育委員会
さぁ、チャレンジ隊3回目は、3067mピークチャレンジ。本格的な3000メートル級登山に挑戦です。 一日目は、移動と準備の日。車からの装備おろしも、みんなでやればあっという間。 夜ご飯を作りながら、自分たちで決めた明日、登山に持っていく携帯用弁当の準備。
大人顔負けの手際よさで、あっという間に完成。 明日の登山の楽しみのひとつが出来ました。 男ばかりの3班も、「男の料理」作り。
夕食の後は、明日の登山パッキング準備。必要最低限のものに荷物をしぼり、軽量化することに。 どれが必要で、どれが残置していくか、スタッフからのアドバイスをもとに、自分で準備。明日の登山にむけて、わいわいとみんなで準備をすすめながら、自分自身の気持ちを少しずつ整えていった一日目の夜でした。 2日目、朝4時起床。登山口へ移動。気温がとても低い。防寒対策をして、最終準備。
もちろん、いつもどおりですが、歩くペース、順番、休憩、どこでお昼ご飯を食べるのか、それは子ども達が決めていきます。 スタッフは、安全の介入はしますが、先頭をあるいて連れて行ってはくれません。 準備の出来たチームから、スタート。さぁ、自分、自分たちで頑張るしかありません。
旅の安全を祈願して、さぁ、登山道へ。 みんななら大丈夫。でも油断したらいけないよ!さぁ、これからはじまる3000mへの登山はどんなだろう・・・。 自分自身に起こるかしれないことに不安になったり、これから見る景色はどんなだろうとわくわくしたり。
休憩は、どれくらいのペースでいれたらいいのかな、歩くペースは、これくらいでみんな大丈夫かな、みんなで確認しながら登っていきます。 話をしながら、歌を歌いながら、楽しく進んでいくと、木々の間に真っ白な世界が! 真っ白な雲海です。
いつもは見上げる雲の上に自分たちがいることが不思議でなりません。そしてその景色に圧倒されます。 高度がぐんぐん上がっていくと、見える景色もどんどん変わり、その変化に子ども達は心揺らします。 反対側に見える山の稜線上には、小さな人の影が!あと、数時間後には、自分たちがあそこにいるんだと思うと、わくわくする気持ちと、えぇ〜!とおもう気持ちが半分半分。
去年、登山チャレンジで、半そでで頑張りとおしたメンバー。今年も半そでで挑戦すると決めました。登山が無事達成できるよう、自分自身を奮い立たせるジンクスのようなものかもしれません。 美しい景色をみて、子ども達の心もどんどんシンプルになっていきます。 いいことばかりではありません。歩くペースは、人それぞれ。どのチームも、先頭を行くメンバーに早い!後からくるメンバーに遅い!
誰かが何かを言っていても、何も答えなかったり、別に・・・だけでは何も変わりません。どうして自分はそうしているのか、お互いに言葉をつかってわかりあうと、以外に簡単なことでお互いにいらいらしていたことがわかります。 子ども達も色々工夫して、みんなが楽しく楽に登れるペースを編み出して、さぁ、登るぞ! でも、けんかもしながらいいあいながら、いけるのも、みんなのいいところなんだよ!
さぁ、さらに高度をあげていくと、登山道の岩の上に、霜がたくさん。手袋で集めてみると、まるで雪のよう。 変わりゆく景色だけでなく、自然環境の変化も自分たちがとても高いところまでやってきていることを実感させてくれます。 樹林帯の先に、ぽっかりと浮かぶ稜線。
あと少しで森林限界を超えそう。記念撮影。 先ほどまでは、木々の間にみていた景色が、一気に目の前に広がります。 太陽が近くてまぶしい!
なぁなぁ、地球は丸いよ! 先ほどまで小さくみえていた、自分たちの目的の稜線が、だいぶ近く見えてきました。 目指すひとつめのピーク飛騨頂上の後ろからモクモクと湧き上がる雲を眺めながら進みます。
あまりの景色の気持ちよさに子ども達の心は大興奮なのですが、足が少し痛くなってきました。 ヤッホーと大きく叫ぶと、本当にやまびこが帰ってきました。1回だけではありません、2回、3回とこだまします。 それぞれの班のペースで歩きすすんだ3000mへの登山。子ども達が見た景色に時間差はありますが、飛騨頂上まで、子ども達の見た景色をコメントなしでいくつか掲載致します。
さぁ、この山の形を台形にたとえるなら、まずは、上の辺の一番端っこ、飛騨頂上に到着。
頂上というくらいだから、ここで登山は終わりでしょう。とおもいきや、チャレンジ隊の登山は、ここからがはじまり。 次のチームも飛騨頂上に到着。 口ではえぇ〜あれを登るの〜!!と言っていますが、気持ちも体も元気元気。
2班も、森林限界を超えました。 やった!!とても気持ちがいいんです。 競争ではないので、ほかの2チームを追いかけるというよりは、自分たちのペースで自分たちの山のぼりを楽しみながら進めていく2班。お話がはじまると、ついつい足をとめて話し込んでしまいます。歩きながら話そう!
そのころ、3班は、マリシテンとの分岐近くの岩場を登っておりました。 1班もその後を追います。 ところがどんどん標高が上がっているので、酸素の量もどんどんすくなくなっていて、少しのぼるだけでも相当しんどい。
2班は、飛騨頂上の真下。 五の池小屋に無事到着。 しんどい急な岩場を終えた3班。谷を吹く風が、山肌を昇ってくる雲を押し返している様子をみて大興奮。
飛騨頂上までの景色とはまったく違う別世界のような景色。自分たちが進む分だけどんどん変わっていきます。 1班もマリシテンとの分岐に到着。なぁなあぁ、あれが頂上? ここからが、子ども達の頑張りどころでした。近くに見える高いところが、実は頂上ではないということがわかると、子ども達の気持ちも一気にダウン。
サイの河原と呼ばれる大鞍部で、しばし石つみをして、体のしんどさと、気持ちを整えます。 もう行こう!という一言を誰かが発すると、みんな、われに戻って、さぁ行こう!と再度出発。 ところが酸素が少なくすぐにしんどくなってしまう。
そのころ、五の池小屋で休憩中の2班。行動食の袋がパンパンになっていてびっくり!もっと上にいったらどうなるか実験してみる! 雲の合間に、四の池発見。雲はあっという間に現れたり去っていきます。 標高があがると、気温も低くなります。寒くなったらすぐに着る。野外では面倒くさがらないことが大切ということも、もう、みんな知っています。
とても急な岩場を、ずっと先頭で、みんなが楽に登れるよいペースで進んでいきます。 しんどくなってしまった3班。頂上でたべたいと思っていた昼食を、少しだけ食べることに決めました。 これで荷物も少し軽くなるぞ。元気も回復です。
1班もサイの河原到着。 2班も、どんどん高度を上げていきます。 いいぞ、とてもいいペースだよ!
3班、昼食を終えて、二の池へ出発。 雪渓残る二の池で記念撮影。水は手が痛くなるほど冷たい!! 頂上が見えてきました。あれが頂上やんな!頑張れるかも!と気持ちも楽しくなってきました。
地図で現在地を確認して、嬉しくなることもあれば、あんなに歩いたのに、まだこれだけなの?!と落胆することもありますが、少しずつ頂上に近づいているのは確かです。 気をとりなおして、さぁ、出発! 常にみんなが楽しいわけではありません。しんどくなるときは、それぞれ違います。みんながしんどくなってしまったとき、ゲンキー!げんきー!と言いながら、山を登るメンバーも。
しんどいなと思っているときに、思わず笑ってしまうその踊りがなかったら、もっと、みんなの気持ちはふさいでしまっていたかもしれません。 うわぁ、さっきまでいたところがあんなに小さく見える。 鐘をならして、安全祈願。全員無事、下山できますように。
そのころ、3班は、頂上の剣ヶ峰を目指します。頂上が見えている分、登る速度が早まりますが、ここはぐっと我慢。先ほどよりももっとゆっくりのペースで登ります。 頂上で頭が痛くなってしまって、すぐにおりなくてはならないのは、絶対に嫌だ!みんな、ゆっくりゆっくり登ります。 そして頂上到着。ずっと晴れていたのに、雲がやってきた!あっちへいって〜!!
^
じわじわと嬉しい気持ちがこみ上げてきます。頂上の石をお土産に持って帰ろう! 続いて1班も頂上(3067m)へ。 途中、他の登山をしている方に、どこから登ってきたの?と聞かれ、濁河温泉から!というと、大変驚かれ、そして、すごいね、強いねと言われた子ども達。
大きな大きな3000mの山の山並みを端から端へ縦走するルート。大人でも登りきるのは本当に大変なのです。 さてさて、そのころ、2班は、サイの河原で、石を積み、 先ほどよりも膨らんだ菓子の袋と記念撮影。
二の池の水の冷たさに驚き、 水の間際まで行ってみる。しんどいだけが山登りではありません。時間を気にしながら、山も余すことなく楽しみます。 さぁ、剣ヶ峰目指していくぞ!
頂上に近づくにつれ、二の池から見ていたときには、雲で覆われていた頂上がすっきりと見えてきました。 あと少しだ! 頂上到着。頂上付近の雲がどんどん開けていきます。
自分たちの真横に雲があり、自分たちの周りには雲が無い。不思議な光景。 無事登頂おめでとう! 山頂の神様に、お祈りをして、
しばし、頂上を探索し、行動食もパクパク食べて、準備が出来たら下山開始です。 山登りは、無事に下山をして、無事完了。下山時に怪我をすることが多いから、気を引き締めていくぞ。 さぁ、台形の反対側の辺を下るぞ!
途中、地獄谷の噴火口を見たり、 登ってくる雲の勢いに圧倒されながら、高度をぐんぐん下げていきます。 大きな大きな山ですので、下るルートも大変長い。安全に怪我をしないように、コツコツ、コツコツと下りていきました。
3班男子チーム。ほぼ全員トイレに行きたくなり、下山の足が速まります。近くに見えて、遠い遠い下山口でした。みんな、気をつけていくよ〜。 先ほどまで小さくみえていたものが、どんどん大きく見えるようになってきました。下山ルートも、本当にみんなよくがんばった。 3班、無事下山完了。全行程11時間。
整備体操をして、他のチームの到着を待ちます。足も体も疲れていますが、気持ちは、どんどん嬉しくなっていく様子。 続いて、1時間後、1班到着。 半そでで、全行程登りきりました。
そのころ2班は、下山道から見える駐車場から、自分たちのバスが移動する様子を発見。 もしかしたら自分たちをおいていってしまったのでは?と心配になります。 最後のゴールの瞬間まで気がきではない。
よかった!スタッフおったぁ。全員無事下山することが出来ました。 施設に戻り、風呂に入りすっきり。ご飯も食べて、自分たちの班の登山はこうだった、ああだった!とスタッフに報告しながら、お互いに、そうだったんだと情報交換。わいわいがやがや。ところがこの後布団にはいるとあっという間に眠ってしまいました。 3日目、昨日3000メートル以上の高さに自分たちがいたことが、不思議に感じるほど、普段どおりの朝を迎えました。朝から寝袋をたたみ、ふとんをたたみ、そうじをして、
もりもり朝ごはんも食べて、 ゆっくりと宿舎を出て、今日は、登山口の近くにある秘湯濁河温泉に行くことに。 疲れた体には、本当に気持ちのよい、温泉でした。子ども達も、うわぁ〜本物の温泉だ!!
温泉からあがり、山の鳥瞰図をみながら、昨日の自分たちの足どりをみてみると、大きな山を歩ききったことに自分自身がおどろきます。 山登りする前に見た山の写真をもう一度見て、さらに驚きます。写真に写っていた山を縦走して歩ききったこと、自分たちがここを昨日の今頃はあるいていたことに驚きます。本当によく頑張りました。頑張りきりました。そしてみんなは本当にタフネスです。 自分自身で頑張って、自分自身で拡げた新しい世界。次はあの山に登ってみたいなと思えるのは、自分自身の可能性が拡がっていることを、自分自身が一番知っているからなのかもしれません。みんな、大変お疲れ様でした。次は、MTBで挑戦です。
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681
info-powers@office.nifty.jp
Copyright (C) 2002−2014 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.

子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」®  2014チャレンジ隊(小学生4年〜中学生)
3067mピークチャレンジ!!
大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号