第3回活動 <<>>第5回活動
      
〜大阪から明石まで、歩いていけるかやってみる!リアルな子ども達の本物の挑戦!〜
プログラムは無事終了致しました。長い長い42km。大阪から明石まで、自分の足で行ってみる!ジュニア時代の経験を活かし、今年のチームで、自分達の想う目標を、、自分達の想う方法で、挑戦し、見事成し遂げた、子ども達の本物の挑戦でした。
 
主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会
主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション
後 援:大阪府、枚方市教育委員会、京都市教育委員会、文部科学省所管(財)青少年野外教育財団
大阪府知事登録旅行業第2-2510号
 | HOME | プログラム活動報告通年コースこれからのプログラム | アドベンチャーキッズスクール


お問合せ  TEL 072-854-2681
info-powers@office.nifty.jp
Copyright (C) 2009 POWERs OutdoorEducation. All right reserved.


さぁ、チャレンジ隊4回目の活動は「42kmチャレンジハイク」 大阪から兵庫県明石市まで歩いていけるか?42kmのオーバーナイトハイクチャレンジです。 こちらは、昨年度もチャレンジ隊で、42kmを完歩したメンバーの中の希望者で、バックアップチームを結成!あらんばかりの力でバックアップが挑戦。
準備も用意周到に、仮眠を経て、午後16:00、大阪を出発! ジュニア時代に一度チャレンジしたオーバーナイトハイク。 経験を活かして、そしてまた今年のチームで目標を、自分達の想う方法で、自分の足で行ってみよう!
前半は、まだまだ余裕!余裕! いいペースを保ち、力強く力強く進んでいきます! 26.5kmまでは、心と体が覚えている!
「ジュニアの時のあのしんどさは何だったんだ!」の25km。 しかし、そこからは未体験ゾーン! 各班に様々なオーバーナイトハイクがまちうけていました。
26.5kmを過ぎたとたん、足に、体に疲れが襲い掛かります。バックアップのメンバーにマッサージを受け、頑張る!「ありがとう!」 体操も欠かせなくなってきます。 こちらは、ついに、足の裏にまめができてしまいました。
早さとトップを目標にしてきたチーム。順調に飛ばしてくるも、 30km地点で、1時間半、熟睡してしまった!! 全員到着を目標にしてきたチーム。コツコツ、一歩一歩進むことで、5kmごとの到着を噛み締めていました。
いつも一緒に活動しているバックアップメンバーと5kmごとに会うのも、みんなの励みになります。 さぁ、負けずに進むぞ! 最後のこちらのチームは、ゆっくりだけれども、しっかりした足取りで、心と体、意欲を失わないように進んでいきました!
朝の光の中、頑張る子ども達。 「今、どこや??あと少し、進もう」 「ありがとう、とても気持ちいい」
座るとついつい眠り込んでしまうことも。 でも、立って「なぁ、行こう」。またみんなで目標に向かって進む。 そんな、優しくもあり、たくましくもあり、勇ましくもある子ども達の行動は、本当に尊敬できるものです。
明石海峡大橋だ! 山陽電車だ! 海だ!ということは、あと少し!あと2km!!がんばれ!
もしかして、あれが明石フェリーターミナルじゃない?!ゴールじゃない! のこりほんのあと少し!いつも一緒に活動しているバックアップのメンバーが目の前に! おーい!ちゃんと、来れたぞー!!
ゴール!!42km地点!各班ともに、全員無事完歩!すごいぞ!よく頑張った!! トップを目指してきたチーム。ゴールするまでトップだと思っておらず落ち込むも、トップと分かり大喜び。17時間30分での完歩。 こちらは、17時間50分での完歩。「ようやく着いたぁ」と42kmのゴール、自分達の道のりを、じっくり」噛み締めるよう。
こちらは、最後の最後まで、意欲を失わず、ゆっくりでもしっかりした足取りをもって、休憩を沢山取り、みんなで頑張ったチーム。19時間30分での完歩! バックアップチームも、みんなが到着した後も、マッサージに、仮眠用テント設営にと、不眠で最後まで、全員が無事ゴールできるように、バックアップし続けました。できる限りのバックアップ!休憩中にマッサージをし、水を汲みと「縁の下の力持ち」で42kmを支えてくれました 途中でねずみを見つけたり、明石海峡大橋の大きさに嬉しくなったり、海を見てタコフェリーを見つけたり。どの班も本当にチャレンジャーで、本当に良く頑張り、見事全員無事42kmを完歩することができました!


やはり、42kmという距離はとてつもなく長い、そして17時間19時間という時間はとてつもなく長いもの。そんな、困難なことを、自分達の想う目標、自分達の想う方法で達成した子ども達は本当にすごく、バックアップチームも含め、子ども達の様々なシーンでの、優しくも、たくましくも、勇ましくもある行動は、本当に尊敬できるものであり、リアルな子ども達自身の挑戦から、自分の中にある可能性を知り、可能性があることを確信していくきっけとなる体験になっていればと願っています。みんな、よくやった!(ハギ)