![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
第9回目活動<<● | |||||||||
〜関西の名峰、ロッコウサン931mに挑戦!はやく行き隊、がんばり隊、のんびり行き隊!〜〜 | |||||||||
プログラムは無事終了致しました。ありがとうございました。ミドルのラストチャレンジはロッコウサン登山に挑戦。自分のやってみたい方法で、最後は制覇を目指し、各隊ともに、がんばった子ども達でした。 主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会 主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション 後 援:大阪府、大阪府教育委員会、枚方市教育委員会、京都市教育委員会、京田辺市教育委員会 |
|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2018 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 2017 ミドルコース(小学生3年〜6年生) ロコウサン・チャレンジ! 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミドルの最終回は、ロッコウサン・チャレンジ! | 標高931m、そして山容の大きな山、六甲山。 | さぁ、今回は、班ではなく、「隊」で挑戦です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
隊は3つ。ひとつは、「はやくいき隊」。こちらは、大人と同じくらいのタイムで頂上着を目指す隊。 | 2つ目は「がんばり隊」。こちらは、はやくいってみたいけれども、「はやくいき隊」のスピードはちょっと不安。でも、がんばりたいんだ!という人の隊。 | 最後は、時間を目一杯使って、自然を楽しみながら頂上をめざす「のんびりいき隊」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、最後は、自分の想った方法で、六甲山を制覇しよう! | 登山は、短距離と同じように、ペースが早い人、、ゆっくりの人がいて当たり前。 | 長い距離の山なのでできるだけ自分のペースに近い形で登ってほしいなということと、 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後はやはり、自分はどのようにありたいのかを心に想い登ってほしい。そんなことから「隊」での挑戦としました。 | さぁ、「はやく行き隊」と、「がんばり隊」は、はやくもロックガーデンの岩場をひょいひょいと通過。岩場に「六甲山なめてたわ!」といいつつ、ひょいひょいというのもさすがミドルのみんな。 | さて、そのころ、「のんびりいき隊」は、まず登山口のほこら、神様全てにごあいさつ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらの神様にも、ごあいさつ。 | さて、じゃぁ、いきますか!! | うわー!!結構、いいながめやでー!と眺望があればみんなで立ち止まる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、また動けば、 | また、いい眺望!! | うーん。岩場は、しんどいな〜と、のんびりいき隊も、もちろん、がんばっているのです!! |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、こちらはやく行き隊。笑ってます?? | なぜかというと、とってもいい眺めを見つけたのでした!はやく行き隊も、自然を楽しむのです。 | がんばり隊は、はやい!!はやく行き隊の後ろにぴったりついて、と、デッドヒートをくりひろげております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
はやく行き隊、風吹岩へ!一応、これも寄り道ルートです。 | さぁ、ルートに戻って行こうと思ったら、がんばり隊も風吹岩へよりみち中。 | がんばり隊のみんな、余裕の顔で、やっぱりはやいです! |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、はやく行き隊は、道中を急ぎます。岩場から、山中へ、山道はつづきます。 | そのころ、のんびり行き隊も、がんばって、ずいぶん上へあがってきていました。 | ほどなく、時間差そんなになく、風吹岩に到着! |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、そこから、さらにあるき、頂上へのルートからいったんはずれて、横池へ寄り道。 | 「うわー、ここええやん!!」と、腰を落ち着け、お弁当タイムにしました。 | がんばり隊。はやいです。頑張っています。時に互いのペースがあわず、隊の中でも考えないといけないことも出てきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
丁度、今、あとちょっとで半分くらい。 | となると、半分まではやく終わらせたいとばかりに、はやく行き隊も、がんばり隊もなぜか、 | みんな、 |
![]() |
![]() |
![]() |
急ぎ足、 | いそぎあし。 | のんびりの行き隊は、おおらかに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼ごはん前まで、ひたすら先頭でみんなを引っ張ったメンバー。半分で相当疲れました。先頭は疲れるのです。ここまでよくがんばった! | 雨ヶ峠とうちゃく!半分とおもっていたら、ここの地図では半分以上進んでいた! | のんびり行き隊も、後半に向けペースが上がります。岩場はゆっくりになっちゃったけれども、普通の登山道ならぼくにおまかせ!と心強い! |
![]() |
![]() |
![]() |
この隊だけ、本当に違う空気がながれていますね。 | みんな先頭はいやなので、じゃんけん中。 | はやく行き隊は、最後の1区間七曲りへ入っていきます。ここから、最後ピークまでひたすらジグザグ登りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あれ??何をしているの?? | 面白そうな木を見つけて、ぶらさがっています。 | のんびりいき隊も、七曲りよりも少し手前。今年ののんびりいき隊ははやい! |
![]() |
![]() |
![]() |
なぁ〜まだーーー!はやく行き隊は、自分 は絶対に行けるという最初から自信があるので、とにかくはやくおわってー!という気持ち。 | 体力的には、よゆう、余裕!長いので、ときどき集中力がきれていきそうになります。 | そんなとき、一番怪我が多いので、さぁ、最後七曲り後半、集中、集中! |
![]() |
![]() |
![]() |
がんばり隊も、七曲りを、テクテク頑張ります。結構、きついです。 | はやく行き隊、七曲りを終え、一軒茶屋前。白いものは何かというと、 | 雪がのこっていました!! |
![]() |
![]() |
![]() |
のんびり行き隊、がんばれー! | ぼく、がんばってるでー!と言われそうですが、頑張っている人を見ると頑張れーとやはり応援したくなるのです。 | 七曲りはきついけれども、つえをもって本当にがんばる!がんばり隊だ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上直下の道へ入りました! | はやく行き隊。4時間10分。13人という大人数だったので、4時間台ですが、ペースは、大人と同じくらいのはやいペースでした!「おわったー!!」 | やっぱり、頂上まで来れたらうれしい!素直にそう思えること、写真撮ってと言えること、大事な素敵な感情だと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
がんばり隊、4時間30分!よく頑張れたかい?!お年頃なので、みんながみんな「おれがんばったわー」とは言えません。 | 自分の中に少しでもそれに似た感情や、なんかちょっとこんな自分っていいなと思えるような感情があれば、それは自分自身が一番知っていることです。 | のんびり行き隊。頂上直下(あと50m)ほどの所で休憩中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4時間45分。のんびり行き隊頂上到着!「はやかったやろー!!」とうれしそうなみんなでした。 | 各隊の中で、早い人、ゆっくりな人、楽だった人、しんどかった人それぞれでしょう。でも、やりきれたら、うれしいのです。よくがんばったね! | こちら、「寝隊(ねたい)」です。 |
![]() |
![]() |
|
のんびりいき隊の予想以上のはやさにみんなびっくり!「おーい!!ついたよー!」。全員無事修了! | 結果ではなく、挑戦できた自分っていいなと思える肯定感を感じ、その肯定感をベースに自分を、自分の世界を、可能性を拡げていくきっかけになっていればと願っております。1年間、誠にありがとうございました。また、次のチャレンジでおあいしましょう(ハギ) |