〜春スキーに、挑戦!あらたなこと、自分の目標にむかって、自分でチャレンジ、達成してみる経験!〜 | |||||||||||||||||||||||||||||
主 催:『アドベンチャーキッズスクール』実行委員会 後 援:大阪府、枚方市教育委員会、大阪府教育委員会、京田辺市教育委員会、京都市教育委員会 主 管:パワーズ・アウトドアエデュケーション |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2002-2016 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® 春休み自然体験特別プログラム「春スキーチャレンジ!!(第1期)」 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 |
活動の様子 | ||||||||
3月25日 1日目 | ||||||||
さぁ、春スキーがはじまりました。 | 美しい空の色。真っ白な雪。気持ちがワクワクしていきます。 | スキーがはじめてのメンバーは、まずは片足スキーから。 | ||||||
早く滑られるようになって、この広いゲレンデを気持ちよく滑ろう! | おさらいももう一度。大丈夫身体がおぼえているから、すぐに思い出した! | あらら、なんだかみんなとっても上手。 | ||||||
スキーは我慢のスポーツときいていたけれど、やってみたら楽しいかも。 | みんな一緒ではありません。それぞれが、自分の納得のいく形で、次のステップを目指して、コツコツと滑ります。 | 短い時間に集中して、どんどん上手になったはじめて隊のみんなでした。 | ||||||
スキー経験チームは、チーム分けをすることに。今シーズンはじめてのメンバーもいます。 | まずは、足慣らし。 | そして、リフトへ。 | ||||||
リフトに乗って上にやってきました。 | 今日はそんなに滑る時間がないので、この一本かもしれない・・・。 | よし、いくぞ! | ||||||
ああ、やっぱり気持ちいい。 | 子ども達の心がどんどん広がっていきます。 | 3日間、おもいっきりスキーに挑戦し。 | ||||||
この真っ白なゲレンデを自由に、自分の行きたいところにいけるようになればいいなと思います。 | それがスキーの楽しみのひとつでもあるからです。 | 今日の自分と、3日後の自分。どうかわっているのでしょうか?! | ||||||
先ほどまでポールが立っていたコースを、滑ってみる。 | よし、明日は、ポールが立っている時間にきて、挑戦してみよう。 | 下まで滑り降りると、まだもう一回滑る時間があるぞ! | ||||||
2本目のリフトにも乗って、またまた気持ちよく足慣らしをした子ども達でした。 | さぁ、明日は、どこへ行く? |
そして、明日は、どんな挑戦がまっているのだろう。楽しみです。 | ||||||
時間ぎりぎりまで滑ったので、施設についたらすぐにご飯。そしてお風呂。 | そして、ロッジに到着。 | 布団で眠るか、ベットで眠るか。じゃんけんして。 | ||||||
子ども達で公平にきめていたら、あらら、ベットがひとつ足りない?! | 手が空いているメンバーで、全員分のシーツを取りに行こう。 | 何も言わなくとも、自分達で寝る準備を進めてしまい。もうおやすみなさい。明日もおもいっきりスキーに挑戦です。 | ||||||
▲TOP | ||||||||
3月26日 2日目 | ||||||||
朝、外に出てみると・・・。あたり一面真っ白。 | スキー場に早くいきたいので、大急ぎでごはんを食べて。 | 準備も自分で頑張って。 | ||||||
施設の雪かきも?! | スキー場についたら、すぐにスキー開始。 | みんなあまり雪は気になっていないようす。 | ||||||
スキー場にも、雪がふりつもり。 | この時期にはラッキーなパウダースノーのスキーとなりました。 | 高原スキー場なので、広い高原の中をあっちへこっちへ行ってみる。 | ||||||
スキーの楽しさは、自分でスキーをコントロールして、自分の行ってみたいところにいけることも一つ。 | さてさて、遊びたいのメンバー。スキー場のイベントに参加。ポールくぐりでタイムを計り、下二けたがぞろ目なら、お菓子がもらえます。 | お菓子が目当てではありません?!何度も滑ると上手になる。いろんなところを滑ることも上手になる。やってみよう。 | ||||||
はじめてのことなので、みんなドキドキ。 | 自分の順番が来るまで、ソワソワ。勢いよくスタート。 | 果たしてタイムは! | ||||||
ぞろ目は!残念!!まるでオリンピックの予選落ちの選手のように落胆。見ていたみんなも落胆。 | そして、最後。ぞろ目が出ました!みんなで大喜び。 | さてさて、はじめて隊のメンバー。今日もコツコツ山を登り、ストップ、ターンの習得です。 | ||||||
斜面が緩いとなかなか滑らない。ならば、スキーを担いで、さらに上へと山をのぼります。 | 午前中の間も、雪は降り続け、どんどん積もります。 | 新雪の中を滑るのは、しっかりと加重できなければ、出来ません。新雪の中を長い距離滑るだけで、子ども達は、あっという間に上達していきます。 | ||||||
お昼ご飯はあっという間に終わってしまい。早く昼からスキーをしたいとむずむず。 | そして昼一番から、次なる自分の目標に向かって、トライスタート。 | チャレンジ隊は、ワンランク上の滑りに挑戦。初歩のパラレルに挑戦したい! | ||||||
さぁ、どこまで自分のイメージする滑りに近づくことができるのか! | スキーをしていくと、滑っていることが楽しくなる時期を経て、もっと上手に、もっと格好良く滑ってみたいと思うときがやってきます。 | その時が、チャレンジのタイミング。自分のやってみたいがあると、どんどん上達していきます。 | ||||||
あそび隊のメンバーの目標は、スキー場の山頂から滑りたい。 | 後から滑られるようになって合流したメンバーも、一緒に挑戦です。 | 自分たちもかつて、はじめてリフトにのって、山の斜面をおりた時、その時のメンバーにまってもらったことがありました。 | ||||||
なので、あとからくるメンバーをのんびり待ちます。 | そして、みんなで山頂へ。 | ガスがかかり、あたりは真っ白。 | ||||||
ひさびさに感じるドキドキ感。 | 急な斜面も、ほらこの通り。下でたくさん新雪の中を滑った分、上手に滑ってくることが出来ました。 | 雪はどんどん強くなり。 | ||||||
顔が痛くて仕方がない。 |
でも、また行きたい!と、もう一度山頂へでかけていったあそび隊のメンバーでした。 | さてさて、はじめて隊のメンバー。雪の上でなんだか楽しそう。 | ||||||
みんなとても上手になった。 | 明日は朝からリフトに挑戦。今から楽しみ。ワクワク楽しみです。 | 結局雪は降り続き、明日もふかふかのパウダースノーを楽しめそうです。 | ||||||
夜施設に戻って、またまた雪かき。 | 就寝までの時間、外で道を作ったり、かまくらを作ったり。なんだか楽しそうに子どもたちの時間をすごしておりました。さぁ、明日も、いっぱい滑るぞ〜!! | |||||||
▲TOP | ||||||||
3月27日 3日目 | ||||||||
あっという間に、3日目。 | はじめて隊のメンバー。今日は、朝いちばんからリフトに挑戦です。 | あそび隊は、今日は山頂にいきたい!ジャンプしたい!ふかふかの雪の中へ行きたいとやりたいことがいっぱい。 | ||||||
ところが、風が強くて山頂行きのリフトがとまっています。 | ならばジャンプ台。と、今日は昨日よりも高く飛べるかな?! | さてさて、はじめて隊のメンバー。リフトに乗って、上にやってきました。 | ||||||
こんな坂滑られるかあ?! | ドキドキしながらスタートです。 | おっといいよ、いい感じ。 | ||||||
二日間たくさん我慢して、頑張ったので、自分が思っていた以上に、滑られていることに、びっくり。 | 楽しい、気持ちいい。 | とても上手になったので、もう一度リフトに乗ることにしました。 | ||||||
がまんしなくてはならないこともたくさんあったけど、出来た自分に満足・嬉しい時間です。 | さてさて、遊びたいのメンバーは、ジャンプ台、ふかふか雪と行ってみたいところ、やってみたいことに、挑戦中。 | 冬の自然の中、自由に自分の行ってみたいところにいけるのも、スキーの楽しみの一つです。 | ||||||
自分のやってみたいに、3日間自分、で頑張ってどれだけ近づけたか。 | スキーを通して、子ども達が感じ、頑張れた自分に満足し、さらなるもっとが 生まれている様子でした。 | 大変お疲れ様でした。また、来シーズン、一緒にスキーに挑戦しましょう。まってます。(あまゾン) | ||||||
▲TOP | ||||||||
野外体験学習事務所パワーズ・アウトドアエデュケーション 大阪府知事登録旅行業第2-2510号 (社)日本旅行業協会協力会員 |