今回のオプショナルプログラムは、みんなでわかさぎ釣りに挑戦です! | 安全の話を聞いたら、早速自分で、竿の準備スタート! | ひとつひとつの作業を確認しながら、慎重に進めていく子ども達。 |
分からないことがあっても、すぐに「やってー」ではなく、「もう一回教えて!」いいぞその調子! | 竿の準備が終わったら、自分たちで取り付けた仕掛けの釣り針に、エサになる赤虫を付けていきます! | わかさぎ用の小さな釣り針に、これまた小さな赤虫。細かい作業も集中した様子で進めていく子ども達。 |
全ての準備を終えると、早速、仕掛けを沈めて、静かにアタリが来るのを待ちます。 | 竿をゆっくりと上下に揺らしながら、わかさぎを誘います。 | それでも、アタリがなかなかきません。そんなときは、エサを小まめに取り替える! |
竿先に集中して、どんなわずかな変化も見逃すまいと子ども達も真剣です。 | 仕掛けの沈める深さを変えたり、釣る場所を変えてみたり、ここからは、わかさぎとのがまん比べ。 | すると、釣る場所を変えて、チャレンジしていた一人のメンバーにアタリが!「つれた!」 |
こちらも、「ヤッター!」待望の1匹目!本当に嬉しい! | すると、あちらこちらで釣れるメンバーが出てきた様子。先ほどまで静まり返っていた子ども達に、少しずつ活気が出てきました。 | もちろん、釣れた魚は自分で外します。スタートしてからつれ始めるまで、約1時間。みんな、本当に辛抱強くがんばりました。 |
さぁ、この調子でどんどん行こう! | 自分で釣り上げた1匹目は、やっぱり特別。 | 「もしかしたら無理かも・・・」そんな気持もあった分、釣れた時には、本当に嬉しくなります! |
1匹釣り上げると、とりあえず一安心。子ども達の気持も少し落ち着いてきた様子。 | 次は、家族分釣りたい!と目標を変えて、さらに挑戦していきます! | こちらも、粘りに粘って、釣り上げました。自然と笑顔が溢れます! |
こちらのメンバーは、着々と釣り上げ、なかなかの釣果! | 「つれた!」みんな、わかさぎのアタリや仕掛けを沈める深さ、誘い方のコツもつかんだ様子。 | こちらのメンバーも、辛抱強く頑張って釣り上げました。本当によく頑張った! |
わかさぎにも少しずつ慣れてきたぞ!自分で取り外したら、 | すぐに、エサを付けて、湖へ!時間がもったいないと、子ども達も大忙し! | 辛抱した分、ここぞとばかりに発揮される子ども達のパワーは本当にすごい! |
こちらのメンバーも絶好調!短時間でたくさん釣りました! | こちらは、昼食を挟んでからも、辛抱強く頑張って、釣り上げた1匹!本当によく頑張りました。女の子でも全部自分でやるんだと、エサ付けも頑張りました。ナイスチャレンジ! | 一昨年のわかさぎ釣りに参加したメンバーも、たくさん釣りました!なかなか思い通りに釣れない、わかさぎ釣りを知っているからこそ、本当に嬉しいと思う瞬間なのかもしれません。 |
1年生のメンバーも本当によく頑張りました!やったね!みなさん、本当にお疲れ様でした。途中で決して投げ出さずに、釣れるまでコツコツ頑張ることができた、みんなは、本当にすごいと思います!自分でチャレンジしてできたときって本当に嬉しいよね!また一緒にチャレンジしましょう! |
|
|||||||||||
|
|||||||||||
お問合せ TEL 072-854-2681 info-powers@office.nifty.jp Copyright (C) 2002-2016 POWERs OutdoorEducation. All right reserved. 子どものための自然体験学校「アドベンチャーキッズスクール」® オプショナルプログラム「わかさぎつりにでかけよう!」 大阪府枚方市茄子作1丁目41番23号 |